トイサブ!はおもちゃのレンタルサービスです。
レンタルと言うことは、おもちゃを返さなくてはいけません。
返却って面倒くさそうだな
と誰しも思うもの。
だからレンタルサービスって億劫なんですよね。
ところが、トイサブ!は違います。
なんと、トイサブ!は自宅にいるだけでおもちゃの返却ができてしまうのです。
返しに行かなくていいならレンタルもいいな。
そんな風に思わせてくれるトイサブ!のおもちゃの返却方法をご紹介します。
- 自宅にいながらおもちゃの返却ができる
- 気に入ったおもちゃを買い取れば返却不要
- おもちゃを壊しちゃった。さすがに返せないよね?
- 返そうと思ったらおもちゃがない!紛失したらどうなるの?
- トイサブ!の決済日はいつなの?
※トイサブ!からの連絡は電子メールで来ます。
日ごろからメールをチェックしていないと次回おもちゃ発送時期が遅れてしまう可能性があります。
ご注意ください。
トイサブ!とは?
トイサブ!とは毎月定額でおもちゃをレンタルできるサービスです。
サブスク(サブスクリプションサービス)に分類され、そのカテゴリーでは大賞を受賞しています。
おもちゃは2か月に一度6点届き、その定価の合計額は15,000円以上分となっています。
\ トイサブ!についての詳細を徹底的に知りたい方はこちらへ /
\ トイサブ!について簡単に知りたい方はこちら /
トイサブ!のおもちゃ返却方法
普段、我が家ではトイサブ!おもちゃをトイサブ!段ボールに入れて保管しています。紛失防止と、子どもへの「借りてるおもちゃだからみんなで大事に使うよ〜」のメッセージのためです🎁🧸 pic.twitter.com/v07cFtUXKe
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
トイサブ!のおもちゃ返却方法はとても簡単です。
ひとことで言うと、
届いた箱に入れて新しいおもちゃと交換
これだけです。
以下に細かい手順を載せておきます。
トイサブ!から借りたおもちゃの交換時期
トイサブ!からおもちゃを借りるとあなたのお子様専用のプランシートが同封されています。
このプランシートはどのおもちゃがどのような遊び方でどんな知育効果があるかなど、細かく記載されています。
このプランシートの上部に次回おもちゃ交換時期が載っています。
基本的にはおもちゃを借りてから60日後となっています。
トイサブ!の申請フォームに入力する
トイサブ!からおもちゃを借りて1か月とちょっと。
大体次のおもちゃの発送可能日の1週間前になると、トイサブ!のカスタマーサポートからメールが届きます。
メール本文内の返却案内のURLをクリックすると返却申請フォームが開きますので、指示に従って入力していきます。
これを行うと新しいおもちゃが発送されます。
現在、トイサブ!では【あとから返却サービス】という新しいおもちゃが手元に届いてから返却すればよいというワンタッチ交換式になっておりますので、手間がはぶけ、しかもおもちゃがないという空白がないため、非常に便利です。
返却申請フォームに入力する項目は、
となっております。
任意の箇所もあるのですが、ここを飛ばしてしまうと次回のおもちゃがあなたのお子様に合わないものが送られてきてしまうかもしれません。
というのも、トイサブ!のおもちゃプランナーさんはこのアンケートを元に、あなたのお子様がどんな子供なのかを想像し、発育や成長の助けになるような知育玩具を選んでいるのです。
せっかくトイサブ!を利用するのであれば、このアンケートは最重要です!
ぜひお子様がどのおもちゃにどんな反応をしたか、つぶさに伝えてください。
きっと次に届くおもちゃはあなたのお子様が喜ぶものになるはずです。
トイサブのおもちゃ返却申請フォーム
サービスについてのアンケート
サービスについてのアンケートといっても、ただ5段階評価にチェックを入れるだけですので、直感的に、正直に評価をすればOKです。
返却、継続、購入の決定
6点のおもちゃそれぞれについて、
- 返却する
- このまま借りておく(無料延長)
- 買い取る(定価より安い)
のいずれかを選択します。
トイサブ!はレンタル延長が無料なのが嬉しいですね!
おもちゃを遊んだ時のお子様の反応
こちらも6点のおもちゃそれぞれに対して、コメントを入力していきます。
例えば、
- 届いたときは難しくて遊べなかったけど、ひと月経ったら楽しそうに遊んでいた
- うちの子は興味を持たなかった
- アルファベットが発音できるようになった
- 形あわせが早くできるようになった
など、良い点も悪い点も正直に書いてしまいましょう。
このアンケートは次に送られてくるおもちゃにダイレクトに反映されるため、詳細に書いた方がトイサブ!を効果的に利用できます。
お子様の発育、好みや興味のあるもの
このアンケート記入時のお子様の発育(おすわりができるようになった、積み木が積めるようになったなど)や好みや興味のあるもの(お歌が好き、電車が好き、英語力を伸ばしたいなど)を記入しましょう。
たとえば、おすわりができるようになると遊べるおもちゃの幅が一気に広がります。
でも、おすわりができるとアンケートに書かなかったら、トイサブ!ではあなたのお子様がおすわりできるかどうかがわかりません。
なので、ねんね期などのおすわり期より前の「簡単な」おもちゃが届いてしまう可能性があるのです。
せっかくトイサブ!で知育玩具を借りるのですから、お子様のことはしっかりと伝えてお子様の知育をより良いものにしましょう。
その他、ご意見・ご感想など
こちらは自由です。
空欄でも、トイサブ!への感謝でも、トイサブ!への不満でも、ご自由にどうぞ。
もしかしたらあなたの提案でトイサブ!に新しいサービスができるかもしれません。
トイサブ!からおもちゃ発送完了メールが届く
返却申請フォームを入力送信し、数日から1週間ほどでトイサブ!からメールが届きます。
これで新しいおもちゃが届く日がわかりますので、おもちゃを返却する準備を始めます。
トイサブ!のおもちゃを返却する準備
トイサブ!へおもちゃを返却するのに特別用意するものはありません。
トイサブ!から届いた箱、クッション(緩衝材)をそのまま利用します。
箱に入っていたものはその箱ごとで大丈夫です。
以下にトイサブ!公式Twitterでおもちゃ返却方法が紹介されているので、リンクを貼っておきます。
普段、我が家ではトイサブ!おもちゃをトイサブ!段ボールに入れて保管しています。紛失防止と、子どもへの「借りてるおもちゃだからみんなで大事に使うよ〜」のメッセージのためです🎁🧸 pic.twitter.com/v07cFtUXKe
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
プランシートを見ながらおもちゃのパーツをチェックします。「さんかくたんぐらむ」は途中でガイドボードにナンバリングしてあることに気付いたのでナンバリングの順番に並べましたが、ここまでやる必要は一切ありません。数えるのが面倒だったので並べました🤤 pic.twitter.com/LXTeKaiIwR
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
段ボールが半分くらいスカスカで配送業者さんに怒られそう……と思ったので工作の時間です✂️ 段ボールの4辺に切り込みをいれて、折っていきます💪 pic.twitter.com/mdZ5mbtahL
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
蓋の部分だけテープで補強し、着払伝票に名前を書いておしまい✨ 箱がスカスカのときの工作教室もありますが、これは独自のやり方です……✌🏻💦 スカスカのときは、チラシ等を緩衝材としていれていただけると助かります🙇🏻♀️ 以上、我流返却日記でした。次のおもちゃ楽しみだな〜😘🎁 pic.twitter.com/qu7x1nIhQk
— トイサブ!🎁 (@toysub_) March 18, 2020
- プランシートを見ながらおもちゃ、パーツのチェック
- トイサブ!のダンボールにおもちゃを入れ、クッション(緩衝材)を詰める
- ダンボールを閉じ、ガムテープを貼る
- 着払い伝票(同封されていたもの)ご依頼主欄に記入し、ダンボール表面に貼る
これでOKです。
トイサブ!公式の中の人は大きなおもちゃを「継続」したため、箱がスカスカになってしまったようです。
この場合は公式さんのように箱を工作するか、チラシなどのクッション(緩衝材)を多めに入れておもちゃが傷つかないように配慮しましょう。
次におもちゃを使う人に喜んでもらいたいという気持ちが大切です。
トイサブ!のあとから返却サービス
昔は借りていたおもちゃを先に返却し、その後新しいおもちゃが発送されていたので、手元におもちゃがない空白の期間がありました。
ですが、現在は【あとから返却サービス】が自動的に適応され、新しいおもちゃが届いてから借りていたおもちゃを返却できます。
というか新しいおもちゃが届いた時に同時に借りていたおもちゃを返すという形になっています。
配送業者さんが集配もあるということを知らされていない場合がありますので、忘れずに返却するおもちゃも持って行ってもらいましょう。
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて継続or買取ったら?
トイサブ!から送られてくるおもちゃは6点です。
この6点すべてを継続、もしくは買取するとどうなるのか?
答えは何も返さなくてよい、です。
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて継続の場合
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて継続の場合、トイサブ!に返すものもなければトイサブ!から届くものもありません。
また2か月間、同じおもちゃで遊び、次のおもちゃ交換時期のタイミングで改めて交換、継続、買取が選択できます。
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて買取りの場合
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて買取りの場合はトイサブ!から新しいおもちゃが6点届きます。
買取の場合はおもちゃの所有権がトイサブ!からあなたに移るので、トイサブ!からは何も借りていない状態になります。
なので、トイサブ!から新たに6点のおもちゃを借りられるのです。
トイサブ!から借りたおもちゃ6点を継続と買取した場合
例えば、6点のおもちゃの内、3点は継続、3点は買取をした場合、
となります。
トイサブ!から借りたおもちゃ6点すべて継続or買取ったら?まとめ
まとめると、
- 継続した分は送られてこない
- 継続した分は返さない
- 買取した分は新しいおもちゃが送られてくる
- 買取した分は返さない(自分のものになる)
となります。
あなたのお子様のお気に入り具合によって対応を変えられるのが嬉しいですね。
ここまでお客さん目線で対応できるのは、それだけトイサブ!がお客さんを大切にしていることの表れだと思います。
トイサブ!から借りたおもちゃが気に入らない!早く交換したい場合
トイサブ!から借りた6点のおもちゃの内、ひとつだけどうしてもお子様が遊んでくれない。
もったいないから、この1点だけ早く交換したい!と思われる方もいらっしゃるようです。
ですが、残念ながらトイサブ!では交換時期以外のおもちゃの交換は対応していません。
トイサブ!にはどの月齢/年齢の性別のどのようなことに興味がある子がどんなおもちゃを喜ぶのか、という統計データが膨大にあります。
そのデータを元におもちゃをプランニングしているのですが、もちろんすべてがデータ通りというわけではありません。
お子様ごとに特色があり、トイサブ!では初めてのタイプのお子様だったのかもしれません。
遊ばなかったという事実はトイサブ!にとっても貴重なご意見です。
ぜひアンケートに記入してください。
もしあなたがアンケートに非協力的だとしたら、トイサブ!ではどんなおもちゃを選んでいいのかわからず、またあなたのお子様に合わないおもちゃが届いてしまう可能性があります。
サービスはただ受けるだけでなく、フィードバックすることでより良いサービスを受けられるようになります。
あなたと、あなたのお子様のことをもっとトイサブ!に伝えてみましょう。
トイサブ!から届いたおもちゃに不具合があった
トイサブ!から荷物が届いてドキドキしながら開封!
ところが、おもちゃが壊れている!?
そんな不具合品が入っていたらどうすればいいでしょう?
トイサブ!のおもちゃに不具合があった場合はすぐに交換してもらえるかも
開封時に明らかな不具合を見つけた場合、手間ですがトイサブ!にお問い合わせをしましょう。
電池式のおもちゃの場合はまず電池交換をしてみてくださいと指示があると思います。
(新品の電池は申請すれば次回発送されるおもちゃと一緒に送ってもらえます)
電池の必要ないおもちゃの場合は、写真を添付して説明をします。
トイサブ!側で不具合品だと認められれば、そのおもちゃの交換方法がメールで届きますので、指示に従ってください。
トイサブ!から借りたおもちゃを壊してしまった!
借りているおもちゃだから大事にしなきゃ。
そう思っていてもお子様はお構いなし。
バシバシ叩いていたらおもちゃが壊れちゃった!
そんな時はどうすれば良いでしょう?
トイサブ!から借りたおもちゃをお子様が遊んで壊してしまった場合
先ほどの例のように、お子様が思いっきり遊んでおもちゃを壊してしまった場合、どうすれば良いでしょう?
- 壊れてしまったおもちゃの写真を撮る
- トイサブ!のお問い合わせフォームで報告
- トイサブ!からメールが来るので内容に従う
お問い合わせフォーム入力時は上記の三点にご注意ください。
- お問い合わせ主様の種別:個人のお客様:ご契約後のご相談
- お問い合わせ内容(プルダウン):紛失・破損のご連絡
- ファイルを選択:破損したおもちゃの写真を添付
他の欄も埋めてから左下の送信で完了です。
トイサブ!から借りたおもちゃを禁止事項で壊してしまった場合
トイサブ!から借りたおもちゃにはいくつか禁止事項があります。
トイサブ!のおもちゃで水遊びをされた場合(留意事項に「水遊び可」と記載のおもちゃを除きます)
喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合(ペットのいる環境でご利用いただくことは問題ありませんが、ペットにおもちゃを触らせないようご協力ください)
発送時にお送りしている「プランシート」にあるおもちゃの留意事項にて禁止されている利用方法で利用され、その結果おもちゃを汚した・破損した場合
お支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを破損の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
おもちゃを汚した・破損した場合はお問い合わせフォームより「紛失・破損のご連絡」を選んでいただき、弊社までご連絡ください。
トイサブ!
つまり、
- 水遊び
- 喫煙
- ペット
- プランシートの禁止事項
が原因で、おもちゃが汚れ/壊れてしまい、次の方にレンタルできなくなってしまうと、弁償が必要になります。
弁償費用は
- パーツ1つにつき上限300円
- おもちゃ本体は上限1,000円
となっています。
※ただし、複数パーツ破損の場合でも上限は1,000円。パーツと本体両方破損でも上限は1,000円です。
こちらも先ほどと同じお問い合わせフォームよりトイサブ!に報告が必要です。
トイサブ!から借りたおもちゃが見つからない!紛失した場合は?
トイサブ!から借りたおもちゃをお子様が隠したり、勝手にゴミに混ぜたりしてしまうことはあり得ることです。
特にパーツの多いおもちゃはニンジンの半分だけ見つからない!なんてことが返却前に起こり得ます。
そんな時はどうすれば良いのでしょう?
トイサブ!から借りたおもちゃの紛失に気付いたら
まず、家じゅうを隈なく探してみましょう。
それでもだめなら、お問い合わせフォームからトイサブ!に報告をします。
お問い合わせフォーム入力時は上記の2点にご注意ください。
- お問い合わせ主様の種別:個人のお客様:ご契約後のご相談
- お問い合わせ内容(プルダウン):紛失・破損のご連絡
その他空欄を埋め、左下の送信ボタンをクリックで完了です。
トイサブ!から借りたおもちゃ紛失の場合の対応
まず、トイサブ!から再度おもちゃを探してもらえるように連絡が来ると思います。
おもちゃ交換時期が近い場合(というかほとんどの場合、ギリギリだと思います)は紛失したおもちゃを継続することをおすすめされます。
そのレンタル延長期間中に見つけてほしいということらしいです。
どうしても見つからなかった場合、再度トイサブ!に連絡をし、弁償します。
弁償費用は破損時と同じで、
- パーツ1つにつき上限300円
- おもちゃ本体は上限1,000円
となっています。
トイサブ!からいつ料金が引かれるの?決済日の確認方法
トイサブ!の決済日は一人ひとりばらばらです。
それは初めての決済日が毎月の決済日になるからで、決まった締め日などがないのです。
ですが、自分がいつ申し込んで決済をしたか覚えている人は少ないと思います。
そこで、そんな決済日の確認方法をご紹介します。
トイサブ!会員様決済管理ページから決済日を確認する
ユーザーID(メールアドレス)とパスワードはトイサブ!を申し込んだ際のクレジットカード決済完了メールに記載されています。
ログインすれば、決済日が確認できます。
この決済日はトイサブ!解約時に重要なので、またトイサブ!を解約される際にご確認ください。
おわりに
今回はトイサブ!のおもちゃ返却方法をご紹介しました。
まとめると、
以上の流れになります。
私はこれほど返却が楽なレンタルサービスを他に知りません。
ツタヤやGEOはレンタルした店舗に返しにいかなければならないということを考えると、非常にユーザー目線の良いサービスだと感じます。
まだトイサブ!をご検討中の方は他の記事も参考に見て行ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\ あなたのお子様のためだけに高級知育玩具を6点選んでくれる /
\ もうトイサブ!を申し込みたい方はこちら /
\ トイサブ!のことを徹底的に知りたい方はこちらの記事 /
\ トイサブ!のことをサクッと知りたい方はこちらの記事 /
\ トイサブ!の口コミが知りたい方はこちらの記事 /
\ トイサブ!とこどもちゃれんじの違いが知りたい方はこちらの記事 /
\ 2人目が産まれた!トイサブ!のきょうだいプランがお得 /
\ トイサブ!のアンケートってどんな感じ? /
コメント